-
舌にできた口内炎の原因と早く治すための方法を徹底解説
口内炎が舌に出来てしまうと、頬に出来る口内炎より辛く、治りづらくて困った経験をした方も多いのではないでしょうか。 話をする時や食事をする時に、いつも気になってしまいます。舌はお口の中で大切な働きをしています。食べ物を咀嚼し唾液と混ぜ合わせ... -
いびきはサイン!睡眠時無呼吸症候群のマウスピース治療
睡眠時無呼吸症候群の治療方法に口腔内装置(マウスピース)があるのをご存じですか? 症状、重症度、体型等により治療方法は異なりますが「毎日いびきがうるさい」「呼吸が止まることがある」と指摘されたことがある方は、まずは早めに睡眠時無呼吸症候群... -
神経質になりすぎないで!おしゃぶりと歯並びの関係と注意点
おしゃぶりを長く続けていると「出っ歯になる」「歯並びが悪くなる」と聞いて不安に思う方も多いのではないでしょうか。 ぐずりや寝つきの悩みを解決してくれるお助けアイテムでもありますが、おしゃぶりには賛否両論あります。 おしゃぶりや指しゃぶりは... -
電動歯ブラシを使うなら絶対気をつけたい歯磨き粉の選び方
現在、電動歯ブラシを使用していたり、これから電動歯ブラシを使ってみたいけれど、歯磨き粉は使ったほうがいいの?必要ならどんな歯磨き粉がいいの?と、疑問に思う方も多いのではないでしょうか。 効果的に電動歯ブラシを使用するためにも電動歯ブラシの... -
歯がボロボロに?無意識の食いしばりで起きる症状と治療法
無意識のうちに奥歯に力が入ってしまう食いしばりや寝ている時の歯ぎしりの癖をどうにかしたい!と思っている方も多いのではないでしょうか。 食いしばり、歯ぎしりによるトラブルは意外に多く、いま起きているカラダの不調が実はくいしばりが原因だったと... -
歯ぐきがかゆい!今すぐできる対処法とやってはいけない事
歯や歯肉がかゆい、またはむずむずしていて気持ち悪いという経験をした事がある方も多いのではないでしょうか。 むずむずしたかゆさ、痛がゆい、圧迫するとじわじわとかゆみがあるなど。症状はさまざまです。また、歯がかゆいと思っていても、実際は歯肉に... -
歯がしみる!知覚過敏の6つの原因と自宅で出来る改善法
虫歯ではないのに、歯がしみて冷たいものが食べられないとか、外の冷たい風に当たると痛いとか歯ブラシが当たると痛いという経験をした方も多いのではないでしょうか。 歯がしみる症状があって飲食を楽しめなかったり、毎回の歯磨きで痛い思いをしている場... -
虫歯/歯周病のリスクが分かる唾液検査(サリバテスト)で効果的な予防対策
唾液を調べてなにがわかるの?本当に調べた方がよいのだろうか?と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。 歯科医院で唾液検査を勧められた方もいるかもしれません。 唾液検査は自分の唾液を調べることで、虫歯や歯周病になる原因がわかり、自分... -
歯周病は人から人へうつる感染症!原因と予防法を徹底解説
「歯周病は人から人へうつる」と聞いて、不安になる方も多いのではないでしょうか。歯周病は歯垢(プラーク)の中に含まれている『歯周病菌』が歯肉に感染し、歯の周りに炎症が起きる病気です。 しかし、正しい知識があれば予防することもでき、たとえ発症... -
放置しては危険!?歯科医院で行う定期的な歯石除去のススメ
最近では、歯や歯ぐきの健康維持のために定期的に歯科医院での「歯石除去」を行なっている人が増えています。 一方で歯石除去した方がいいのはなんとなくわかっていても、痛みなどの異常がないので歯科医院に行くのは面倒と思う方も多いのではないでしょう...