歯石は定期的に取った方がいい!その理由とケア方法

歯科医院で歯石を取って貰った事はあるけど、なかなか定期的には難しい、正直面倒…と思っている方も多いのではないでしょうか。痛みもないし、第一、歯石を取らなければいけない理由が分からないと思っている方もいるかもしれません。

歯石は歯の周りにこびりついた石のようなものです。この歯石が長期に渡って歯の周りに付着していることにより、歯周病や口臭を引き起こす原因となってしまうのです。定期的に歯石を取った方が良い理由を歯科衛生士がもう少し分かりやすく説明します。

この記事のポイント

  • 歯石とは?
  • 歯石を除去するメリットについて
  • 歯石をつきにくくする方法

目次

そもそも歯石とは?

歯石は歯垢(細菌の塊)が唾液中のカルシウムやミネラル成分によって石灰化したものです。

その表面はザラザラとしているため、歯垢が更に付着しやすい状態となります。その影響で歯石はどんどんと硬くなっていき、歯磨きで落とすのが困難となります。

なぜ歯石をとらないといけないのか

歯垢(細菌の塊)とともに、歯石は歯周病の大きな原因の一つとして挙げられます。歯石自体は歯垢が石灰化したものであり、歯周組織とよばれる歯肉や歯を支えている骨への直接の異害作用は歯垢ほど大きくないと言われています。

しかし歯石の中に潜む細菌が常に毒素を出すことにより、炎症を起こし歯肉が腫れ、歯の周りの骨を溶かす歯周病を引き起こすため、歯石ごと細菌を除去する必要があります。

歯石の種類

歯石は、歯肉より上の部分に付着している歯石(歯(し)肉(にく)縁上(えんじょう)歯石(しせき))と、歯肉より下の部分(歯肉の中の骨の周りに付着・(し)(にく)縁下(えんか)歯石(しせき))に付着している歯石があります。

一般的に目で見えるところに付着した歯石(歯肉縁上歯石)は歯よりもやや黄色み帯びた色をしており、硬いため歯ブラシではこすっても落ちません。但し歯科医院でなら、専用の器具を使う事により比較的簡単に除去できます。

一方で、歯肉より下の見えないところにつく歯石(歯肉縁下歯石)は長期に渡って付着していたことにより石灰化が更に進んでいるため、硬く歯にこびりつき茶褐色をしています。そのため専用の器具を使っても、取るのに時間が掛かります。

歯肉の下に付着するため、見極めが難しいですが、歯肉が腫れやすくなったり、出血しやすくなったり、また歯肉の際に黒っぽい塊が見えるといった症状が見られたら要注意です。

成分 除去
歯肉縁上歯石 唾液中のカルシウム 比較的容易
歯肉縁下歯石 血液中のカルシウム 黒・茶褐色 取るのが難しい

 

定期的に歯石を取るメリット

口臭予防になる

歯に歯石が付くと表面がザラザラし、歯垢(プラーク)が付きやすくなります。

歯石の上に付いた歯垢は歯磨きで落としにくくお口の中に停滞しやすいため、溜まった歯垢が発酵しガスを発生することにより口臭を引き起こします。

定期的に歯石を取る事で歯垢も溜まりにくくなり、口臭予防へと繋がります。

歯周病予防になる

歯石は細菌の住みかとなるため、歯周病菌を増発させる要因となります。

歯石の中に潜む細菌が常に毒素を出すことにより、歯肉が腫れたり出血がでるといった炎症が起きます。炎症を繰り返すと歯周ポケットと呼ばれる溝が、形成され歯ブラシが届かなくなります。そしてさらなる炎症を引き起こします。この炎症が続くと、歯を支えている骨(歯槽(しそう)骨(こつ))が自分の免疫反応で、溶けてなくなっていき歯を支えられなくなってしまいます。

そのため歯周病を予防するには炎症の原因になる歯石を取ることが重要となります。

全身の健康へと繋がる

最近、歯周病が糖尿病や心臓病、脳卒中などの疾患と関連があるという話を耳にされた事のある方も多いのではないでしょうか。

歯周病菌が血管を介して全身に巡り病気を引き起こすと言われています。その細菌の住みかをお口の中に作らないようにする為にも定期的に歯石を取る事が大切です。

家庭で歯石を取るのは難しい

歯石は歯の周りにこびりついた石のようなもの。この歯石を取るには専用の器具が必要です。

通販サイトやドラックストアで、歯科医院で使用する器具に似せた道具を見掛けることがありますが、あまりおすすめはできません。なぜなら、石状となった歯石を取るには、先の尖った器具が必要となります。見えにくいお口の中を手探りで使用することにより繊細な歯面を傷つけてしまう恐れがあるからです。

傷ついた歯面は表面がデコボコとなり、更に汚れが付きやすい状態となります。結果、家庭で歯石を取ったのに、また直ぐに歯石がついてしまうことの繰り返しとなります。

従って、もし歯石がついてしまったら、なるべく早い段階で歯科医院にて歯石を取ってもらうことをおすすめします

歯石を取りに歯医者へ行こう

歯石除去は保険診療で受ける事ができる

歯石の付着具合により、歯石除去の回数は異なります。歯石が歯肉の上のみに付着していて、歯石の量も少ない場合、1~2回で全てを取る事ができます。

また、歯石が歯肉の下まで付着していて、歯石の量も多い場合、全てを取るのに3~6回程掛かる場合もあります。

但し保険診療で歯石を取るには、治療の前後で検査が必要となります。保険診療で3割負担の方の場合、1回の費用は1,0003,000円程掛かります。(同時に行われる検査や歯石除去行う歯数により掛かる費用は異なります)

歯石を取るタイミング

ご自身でのお手入れの状況により歯石の付着具合は大きく異なります。

一般的にお手入れの状況が良い方で3ヶ月に1度が最も多く、年に3,4回は定期検診を兼ねて歯石除去をして貰うと歯周病予防にも繋がります。

また、ご自身でのお手入れに不安のある方は、1~3ヶ月に1度定期検診を兼ねて歯石除去をして貰うと歯周病リスクの軽減に繋がります。ぜひ担当の歯科衛生士と相談してみてください。

歯医者で歯石を取り除く方法

歯石を取り除くにはいくつか専用の器具があります。手用で先の尖った物で歯石を少しずつ崩しながら除去する器具や、超音波の振動で歯石を粉砕して除去する器具など、歯石の量や付着している場所などにより使い分けられています。

先の尖った器具や振動と聞くと怖いイメージを持ちがちですが、器具を正確かつ効果的に操作できる技術を備えている歯科衛生士や歯科医師が担当します。

歯石をつきにくくする方法

歯石がつきそのまま放置してしまうと歯肉が腫れたり、歯を支えている周りの組織へ影響を及ぼしたりと、お口の中に悪影響を与えてしまいます。

歯石がつくのを未然に防ぐことが最善の策となりますが、歯石をつきにくくする方法として一番に挙げられるのが、毎日の歯磨きです。

歯石は歯垢が時間をかけて石灰化したものです。その時間は個人差はありますが、一般的に2〜3日と言われています。出来る限り早い段階でそのプラークを取り除くことが、歯石をつくのを未然に防ぐ方法となります。まずは、歯石が一番つきやすい下の前歯のポイントを確認してみましょう。

  • ポイント1: 歯磨きをする前に、舌で下の前歯裏側の感触を確かめる
  • ポイント2: 磨き終わったら、もう一度舌で下の前歯裏側を確かめる
  • ポイント3: ツルツルとした感触を確かめられたら、プラークが落ちた合図。もしまだヌメヌメしていたり、ザラザラしていたら、プラークが残っているのかもしれません

下の前歯は、歯石がつきやすい上、舌で感触を確かめやすい場所です。また、舌は非常に敏感な器官の為、セルフチェックをするのに重要な役割を担ってくれます。まずはこの3つのポイントをぜひ試してみて下さい。

まとめ

毎日歯磨きを一生懸命やっていても約2割ほどの歯垢は残ってしまうといわれています。その歯垢は歯石となって固まってしまいますが、痛みを感じることはないので、知らず知らずのうちに溜まっていたということはあるかもしれません。

日頃からすこし自分の歯を気に掛けることで、あれ、ザラザラしてきたかな?歯ブラシで取れないから歯石かな?と自分自身でチェックできることが出来るようになってきます。鏡で白い歯垢、歯石がついていないか定期的に口の中を観察するのもいいと思います。

ちょっと面倒だなと思う方もいるかもしれません。でもそのちょっとの気づきが歯周病予防へも繋がるのです。定期的に歯石を取って、生涯自分の歯で美味しいものを食べたいですね。

記事監修

小野澤 彰/歯科医師

小野澤 彰

歯科医師・AOBIデンタルクリニック院長

  • 1996年 東京歯科大学卒業
  • 1996~1998年 東京医科歯科大学研修医
  • 1998~2002年 都内歯科医院勤務
  • 2002年4月1日 歯科オノザワ開院
  • 2024年5月1日 AOBIデンタルクリニックに改称

詳細プロフィール

この記事をシェア

診療のご予約

03-3506-8241

受付時間:月〜金 10:00〜19:00 ※土・日・祝日を除く

診療時間 日祝
10:00-13:30
15:00-19:00

※土曜日は、月に1回午前のみ診療。
スケジュールの確認は こちら

アクセス

東京都千代田区内幸町2-2-1
日本プレスセンタービルB1F
  • ■ 千代田線・日比谷線 霞が関駅:
    C3 イイノビル出口より 徒歩3分
  • ■ 都営三田線 内幸町駅:
    A6・A7 日比谷公園口より 徒歩2分
  • ■ 丸ノ内線 霞が関駅:
    B2 日比谷公園口より 徒歩6分
  • ■ 銀座線 虎ノ門駅:
    9 新橋方面出口より 徒歩8分
  • ■ JR線・銀座線 新橋駅:
    日比谷口(SL広場)より 徒歩10分