歯が抜けたらどうしたらいいのかわからず、とても不安になると思います。
もちろん、歯医者でちゃんと治療をしていただくのが一番です。しかし、前歯など目立つところでは早く治療しないと生活に支障を来たしますが、奥歯など見えないところだと、しばらくそのままに放置してしまうことがあるかもしれません。
歯が抜けたときの処置の仕方、並びにその治療方法などについてお伝えしますので、参考にしてください。
この記事のポイント
- 歯が抜ける原因がわかる
- 歯が抜けたときにやることがわかる
- 歯医者での応急処置がわかる
歯が抜ける原因について
歯が抜けたとは、歯が丸々抜けてしまったことを言います。
歯は、歯冠(しかん)という見えている部分と、歯根(しこん)という歯茎の中に埋まっている部分とで構成されています。歯が抜けたとは、この歯根部分からすべてが抜けてしまったことを指します。どういう状態で抜けたかによって原因が違いますので、まとめておきます。
外傷によって歯が抜けた
サッカーやラグビー、ボクシングなどの激しくぶつかり合い、殴り合いなどが生じるスポーツでは、歯が抜けたり、折れたりすることがあります。
あるいは、交通事故などのアクシデントが発生すると、同じように歯に強い衝撃が加わり、歯が抜けたりします。
折れてしまった歯は元に戻すことができないのですが、抜けた歯に関しては、早急に正しく対処すれば、元どおりになる可能性があります。
歯周病によって歯が抜けた
歯周病とは、歯垢の中の歯周病菌が、歯肉や歯を支える骨(歯槽骨)を溶かす病気です。歯槽膿漏とも言います。30歳以上の8割が歯周病と言われています。歯周病菌と虫歯菌は違いますので、静かに進行する場合があります。外傷以外の歯が抜けた原因は、この歯周病になります。
歯が抜けた時、まず自分でやれる4つのこと
止血する
自宅で歯が抜けた場合、出血していたらまずは止血です。清潔なティッシュやガーゼを丸めて、抜けた箇所を圧迫して止血してください。
清潔に保つ
軽くうがいをして、清潔な状態を保ちましょう。強くうがいをすると血がとまらなくなるため、軽いうがいにしてください。
また、抜けた箇所を歯ブラシや爪楊枝、舌などで触らないでください。ばい菌が入り込むと炎症の原因になります。
歯を保存する
抜けた歯は乾燥させないようにしてください。生理食塩水か牛乳に浸すか、液体に濡れたガーゼで包んで保存してください。外傷で抜けてしまった歯が血や砂等で汚れた場合、水で洗いたくなりますが、洗わずにそのまま牛乳につけたほうが戻せる確率がぐんとあがります。近くに上記のものがない場合は口の中で一時的に保管しておくのも1つの対処方法です。
外傷で抜けた歯は元に戻る可能性がありますが、歯周病で抜けた歯は元に戻りません。ですが応急処置で使うこともあります。抜けた歯が綺麗な形の状態であれば、保存しておきましょう。歯科医院に持参すると、抜けた原因がわかることもあります。また、大きな病気に関連していないかもチェックできることもありますので、できるだけ、抜けた歯は残しておきましょう。
抜けた側での食事は避ける
歯が抜けたばかりの状態で、食事をすると、食べカスが穴の中に入り、炎症をおこす場合があります。食事の際は、抜けた歯の反対側で食事をするようにしてください。また刺激のある食べ物も控えた方がよいでしょう。
なるべく早く歯医者に行きましょう
抜けたら、すぐに歯医者へ行きましょう。そのまま放置していると、他の歯にまで悪影響を及ぼすこともありますので、できるだけ早めに歯科医院を受診しましょう。1本の歯から、肩こりや腰痛、顎痛に繋がることもあります。
そのとき、どういう状態で歯が抜けたのかお伝えください。事故などの外傷で抜けてしまったのか、以前からグラグラしていたのかお伝えください。
外傷の場合には、事故から30分が大事になります。早急な処置が明暗を分けます。まだグラグラした状態ならば、その歯を抜かずにそのままにして歯医者さんに行きましょう。出血している場合には、ガーゼなどを軽く噛んで止血に努めてください。かかりつけの歯医者さんならば、あなたのレントゲンや資料が揃っています。まずはすぐに連絡してください。
歯医者での応急処置
縫合する
まずは、抜けた場所が炎症を起こしたり、感染していないか確認をし、消毒を行います。大きな穴が開いている場合は、麻酔をして穴を塞ぐために縫い合わせることもあります。
外傷で歯が抜けた場合の応急処置
前歯など社会生活に支障を来す場所の場合には、抜けた歯を元の位置に戻してから、周りの歯と針金と接着剤で固定します。その後2週間ほどで針金を取り除き、神経の処置をして経過を観察します。
歯周病で歯が抜けた場合の応急処置
抜けた歯や人工の歯を加工して、左右の歯に接着剤で固定します。噛んだりすれば取れやすいですが、見た目の困りごとをまず解消します。
また、歯周病が進行してる方は、すでに入れ歯を使われている方も多くいます。そのため、抜けてしまった歯の部分の入れ歯に、人工の歯を追加してそのまま使ってもらいます。
抗生物質を処方する
炎症を抑えるために、抗生物質のお薬を処方します。自宅で歯が抜けた場合は化膿しやすく、治りが悪い場合がありますので、薬を服用してもらいます。
歯が抜けた際の歯医者で行う治療方法
入れ歯をつくる
歯が抜けた際に、早急に歯医者で変わりになるものを入れますが、選択肢の一つに入れ歯(義歯)があります。
咀嚼は、後ろの大きな歯(大臼歯)が2本ないだけで、40%が失われます。そのまま放置しておくと、残りの歯に余計な負担がかかります。また、よく噛まずに飲み込めば、胃に負担をかけてしまいます。
抜けた歯の上に樹脂でできた入れ歯を乗せて、食事ができるようにします。固定式ではないので、取り外しはご自身で行えます。
ブリッジをつくる
ブリッジとは、丈夫な両隣の歯を利用して、橋を架けるように歯を入れる方法です。ブリッジは両隣の歯を削り、3つの歯をつなぎ合わせて、抜けた歯に被せます。
多くの歯が抜けた状態ではできませんが、1本ないし、2本が抜けた状態であれば、保険診療で治療することもできます。
インプラントを入れる
インプラントとは、抜けた歯の場所に人工の歯根を歯槽骨に埋め込み、その上から人工の歯冠を装着する治療です。歯を削らずに新しい歯を入れることができます。外科的な処置になりますので、身体の状態によってはできない方もいらっしゃいます。インプラントは自費治療になり、1本40万円前後の費用がかかります。
歯が抜けたまま放置したらどうなるか?
歯が抜けたままにしておくと、はじめは多少の不便を感じますが、しばらくすると、慣れて忘れてしまいます。抜けた直後は意識していても、時間が経つと歯医者さんに行くのが遠ざかります。しかし、実は大きな問題が進行しているのです。1本抜けただけでも、食べ物を上手に噛めなくなります。栄養摂取にも影響が出ます。消化も悪くなります。残った歯にも悪影響が出てきます。
反対の歯が伸びてくる
歯を抜けたままにしておくと、例えば下の歯が抜けた状態にしておくと、上の歯がだんだんと下がってきます。抜けた歯と噛み合っていた歯が浮いて出てくる状態です。そうすると噛むことが難しくなり、噛み合わせが悪くなります。噛み合わせが悪くなると、身体全体のバランスも崩れていきます。また反対の歯が伸びた後の治療は、より難しくなることも考えられます。
隣の歯が傾いてくる
抜けたままにしておくと、隣の歯が斜めに傾いてきます。いざ、歯医者に行って治療をしてもらう時に、歯が傾いていると、余分に歯を削らなければいけない状態になる場合があります。またそれは、やがて歯並びを悪くします。歯列の乱れは、歯垢がつきやすくなり、さらなる歯周病や虫歯になりやすくなります。
まとめ
歯が抜けるのは、外傷や偶発的な事故によって起こることもありますが、歯がぐらぐらしている自覚症状があったり、抜けそうな歯を我慢して使っている場合は、歯周病や虫歯の可能性が考えられます。
抜けそうになる前に歯科医院を受診することをお勧めしますが、偶発的に抜けてしまった方は、歯を残せる可能性もありますので、まずは参考にしてみてください。