現在、電動歯ブラシを使用していたり、これから電動歯ブラシを使ってみたいけれど、歯磨き粉は使ったほうがいいの?必要ならどんな歯磨き粉がいいの?と、疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
効果的に電動歯ブラシを使用するためにも電動歯ブラシの特徴を理解して、適した歯磨き粉を選ぶようにしましょう。
今回は電動歯ブラシに適した歯磨き粉の選び方からオススメの商品までご紹介いたします。
この記事のポイント
- 電動歯ブラシに最適な歯磨き粉の選び方がわかる
- 電動歯ブラシにおすすめの歯磨き粉3選
- 電動歯ブラシの使い方がわかる
電動歯ブラシに最適な歯磨き粉の選び方
普通の歯ブラシを使用している時の歯磨き粉では、歯や歯茎を傷つけてしまう可能性があります。
上手く使うと非常に便利な電動歯ブラシは歯磨き粉の選び方によって、メリットがデメリットになる事もあります。参考にしてみてください。
研磨剤を使っていない歯磨き粉を選ぶ
歯の表面を研磨剤によって削り過ぎないために、研磨剤が入っていない、もしくは研磨剤が少ない歯磨き粉を選びましょう。
研磨剤は歯の表面に付着した汚れを落とす役割があります。電動歯ブラシを使用すると手で磨くよりも高速で振動するため、歯に当たっている部分が多くなります。研磨剤が入っていると必要以上に歯の表面を削ってしまうことになりかねません。結果として、歯の表面が傷つく場合があります。
特に高いホワイトニング効果をうたった歯磨き粉には研磨剤が多く配合されている事が多いため、電動歯ブラシでの使用時には注意しましょう。
発泡剤を使っていない歯磨き粉を選ぶ
電動歯ブラシを使用する際には発泡剤が入っていない、もしくは発泡剤が少ない歯磨き粉を選ぶと良いでしょう。
発泡剤は歯磨きの際に泡立てる役割があります。手で磨いていてもかなり泡立つと思いますが、高速で振動する電動歯ブラシを使用すると泡がたちすぎてしまいます。
口の中が泡だらけになると磨きにくくなるばかりか、爽快感で歯を磨いた気分になってしまい、短い時間でブラッシングを終わらせることで、しっかり磨けてないことがあります。
口腔内全体をすみずみまでブラッシングするためにも発泡剤を使っていない歯磨き粉を選びましょう。
電動歯ブラシ用おすすめ歯磨き粉
電動歯ブラシを効果的に使用できる歯磨き粉をいくつかピックアップしました。
それぞれ特徴がありますので、ご自身にあった歯磨き粉をお選びください。
DENNOVATE(ディノベート)DENTAL PERIO CARE
研磨剤・発泡剤フリーのジェルタイプの歯磨き粉です。
薬用成分IPMPが歯周ポケット内の歯周病菌を殺菌。さらに消炎作用のあるグリチルリチン酸二カリウムも配合。
【タイプ】ジェルタイプ
【容量】80g
【価格】1,980円(税抜)
【発売元】VC
コンクール ジェルコートF
研磨剤・発泡剤フリーのジェルタイプ歯磨き粉。
フッ素をコーティングする効果と殺菌成分による歯周病予防効果も期待できます。
【タイプ】ジェルタイプ
【容量】90g
【価格】1,100円(税込)
【発売元】ウエルテック
GUM(ガム)・デンタルジェル(電動ハブラシ用)
GUM(ガム)の電動歯ブラシ用の歯磨き粉です。ジェルタイプなので、お口の中にスムーズに広がり、電動歯ブラシの振動でも飛び散りにくく歯周病対策に適しています。低研磨タイプなので歯と歯茎に優しくなっています。ベルガモットタイプ。フッ素配合で虫歯も防ぎます。
【タイプ】ジェルタイプ
【容量】65g
【価格】330円(税込)
【発売元】サンスター
電動歯ブラシの使い方
正しい持ち方をする
電動歯ブラシは、振動をするためしっかりと握ったほうが良い場合と、歯に圧力をかけ過ぎないためにペングリップした方が良い場合があります。
パームグリップ
×
ペングリップ
○
効果的に使用するために各製品の取り扱い説明書をしっかり読んでご使用ください。
磨く時間は2分が目安
電動歯ブラシで歯を磨く時間は各メーカーのおすすめは約2分が目安とされています。
口内を上下・表裏の4つに分割して、各30秒ずつ磨くようにしましょう。最近の製品は30秒ごとにお知らせしてくれるタイプも多くなっています。
参考:電動歯ブラシ.com
歯並びの状態によっては、口腔内全体を2分間で磨けない場合は時間を増やしてもいいですが、長時間の過度のブラッシングは歯や歯茎にリスクが生じる可能性があります。
ブラシを強く押し付けすぎない
ブラシを歯や歯茎に押し付けすぎると、電動歯ブラシの効果が発揮できないばかりか、歯や歯茎を痛める原因になります。たまに電動ブラシでの振動があるにも関わらす、自分でもゴシゴシ動かしている方もいらっしゃいます。
電動歯ブラシは歯面に当てるだけで十分な汚れ落ちの効果が発揮できるものが多いので、不要な力が入らないように気をつけてください。
歯磨き粉を使う場合ブラシを口に入れてから電源を入れる
ブラシが高速で振動するため、お口に入れる前に電源を入れてしまうと、せっかくつけた歯磨き粉が飛び散ってしまいます。歯磨き粉の量は少なめにして、毛先を歯に当てた状態でスイッチを入れるとよいでしょう。
まとめ
電動歯ブラシは効果的に使用すると大変便利なものです。歯磨き粉を使用することで、ブラッシング以外の効果が期待できますが、使っている種類によっては歯や歯茎を傷つけてしまうことにもなりかねません。歯磨き粉もしっかりと選ぶことをおすすめいたします。