キツイ臭いを何とかしたい!虫歯による口臭の原因と対処法

虫歯による口臭を何とかしたい!または、自分の口臭の原因が虫歯によるものなのか知りたいという方も多いのではないでしょうか。

虫歯は口臭を発生させる原因のひとつです。
痛みなど症状もないから大丈夫と思っていても隠れた場所で虫歯が進行している場合もあります。
その場合、一時的に口臭ケアグッズで臭いを抑えられても、虫歯は進行して口臭もよりひどくなります。

そこで今回は虫歯によって起こる口臭の原因と治療法、予防法を解説します。ぜひ参考にしてください。

この記事のポイント

  • 虫歯による口臭の原因がわかる
  • 口臭の治療法がわかる
  • 虫歯による口臭の予防法がわかる

目次

虫歯が原因の口臭はどんな臭い?

虫歯が原因で起こる口臭にも様々な臭いがありますが、特徴的なのは食べ物が腐敗した時の臭いです。特にゆで卵などが腐った時の様な臭いや、魚の血生臭さの様な臭いを感じることが多いです。

また、虫歯では虫歯菌が酸を産生するため、食べ物が腐って酸っぱくなる様な臭いを感じることもあります。

表面だけの小さな虫歯は、ほとんど無臭なことが多いです。ですがそこに食べかすが詰まったままになると、臭いの原因になっていきます。よって虫歯が進行していくにつれて臭いもきつくなっていきます。

自分の口臭を確かめる方法

自分の口臭を確かめるには、まずはビニール袋に自分の呼気を入れて臭いを嗅いでみてください。

または、フロスや歯間ブラシを通した後に歯垢(磨き残し)が取れてきますので、臭いを確認してみるのもいいでしょう。

口臭のチェック方法について、詳しくは「気づかないうちに臭ってる?すぐにできる口臭チェックと予防法」をご覧ください。

虫歯そのものは臭いを発しない

実は、虫歯そのものは臭いを発することはありません。

虫歯になって、「穴」があいてしまっているため、その部分に汚れがたまり、発酵したものが臭いの原因になっていることが多いです。

お口の中は36度程度の温度のため、細菌が繁殖しやすい環境でもあります。

虫歯による口臭の原因と治療法

虫歯で穴が空いている

お口を開けて明らかに穴があいている様な状況の場合は、その穴の中に汚れが溜まって発酵したことによる、臭いの原因が考えられます。

【治療法】
まずは、汚れがたまっている部分は無理に爪楊枝などでほじくる様なことはせず、汚れを歯磨きで取り除き、早急に歯科医院で治療をしてもらいましょう。

虫歯で神経が腐っている

神経に到達するほどの虫歯では痛みが出ていることが大半です。

その場合には、歯が虫歯菌によって溶かされ、柔らかくなっており、その周りに細菌が繁殖し、臭いの原因になっていることがあります。

痛みがある場合は、刺激を与えることはしないで、早めに歯科医院で治療をしてもらうことをお勧めします。

詰め物の中で虫歯が進行している

詰め物が少し欠けている様な状態の場合は、詰め物の中で虫歯菌や歯垢がたまっていて臭いの原因になることがあります。

少しでも欠けているのであれば、その中には溜まりやすい環境です。

鏡で確認して、詰め物の周りの歯が黒くなってきている様なら要注意です。気づかないうちに中で虫歯が大きくなっていることがあります。

歯頸部虫歯で歯肉が腫れている

歯肉の境目の虫歯で歯が欠けているとその部分に汚れがたまり、歯肉にも影響がでることがあります。

歯肉の境目の部分の虫歯で歯ブラシを当てると痛みがある場合は、汚れも溜まりやすくなります。

汚れがたまり、発酵することで臭いの原因になります。歯肉の腫れは両隣の歯肉あたりにまで影響が出ることもあるので、早急に歯科医院へ行きましょう。

歯根の先から膿が出る

鏡で確認すると、歯の根っこあたりの歯肉に白いにきびがあったり、押すと膿がでてくる様な場合は、根っこまで虫歯が進行している状態で、膿が臭いの原因になります。

膿は絞り出すとなくなりますが、根本的な治療ができていませんので、早急に治療をしましょう。虫歯が悪化して歯周病になっている場合も同じ様な症状が起こることがあるためどちらにしても早めに歯科医院を受診しましょう。

虫歯による口臭を予防する方法

虫歯ができていると思ったら、口臭を気にする前にすぐに歯科医院を受診することをお勧めします。

悪化する前に治療を!

痛みがないけど、口臭が気になる、血生臭いなどの症状を感じる人は、いずれにしても、放置しておけばどんどん虫歯は進行してしまいます。

悪化すればするほど治療の期間も長引きますので、早めに治療に行きましょう。

治療がすんでも虫歯予防

治療が終わったら、口臭がなくなるわけではありません。虫歯の予防、口臭の予防には歯磨きでの汚れを取り除くことが大切です。

あなたにあった歯磨き方法を歯科衛生士からアドバイスをもらいましょう。

歯の磨き方に関しては、『プロが教える!正しい歯の磨き方をお口の状態別に徹底解説』を参考にしてください。

虫歯になりやすい場所

虫歯になりやすい場所は、歯の噛み合わせの部分、歯と歯肉の境目、歯と歯の間です。

口臭が気になる人で「虫歯かな?」と思った人は、歯の噛み合わせや歯と歯ぐきの境目、歯と歯の間に汚れが残っていないか、穴が空いてないかなど、確認してみてください。

① 歯と歯の間

② 歯と歯ぐきの境目


③ 奥歯の噛み合わせ

④ 歯と歯が重なったところ

正しい歯磨きを!

人の歯の並び方は似ている様で様々です。

また、被せ物を入れている人も磨き方には工夫が必要です。正しい歯磨き方法は、あなたのお口に状況に合わせた磨き方がありますので、歯科衛生士からアドバイスをもらい、自分にあった磨き方を覚えましょう。

フロスや歯間ブラシを使う

最近では、お口の健康への意識も高まり、歯ブラシでの歯磨き以外にも歯と歯の間にはフロスや歯間ブラシを使用する人も増えてきています。

虫歯になりやすい部位にもあるように、歯の間のケアはとても大切です。

デンタルフロスについては「歯科衛生士が教える!デンタルフロスの正しい使い方」
歯間ブラシについては「歯科衛生士が教える!歯間ブラシの正しい使い方」
をご覧ください。

応急処置としての口臭予防

どうしても口臭が気になる場合は、洗口剤(マウスウォッシュ)を使用します。

この場合は、うがいをブクブクとしっかり行うことで穴の中に溜まった汚れを取り除くことも目的の一つですが、一時的な対処両方なので、オススメはできません。

虫歯以外の口臭の原因

歯周病

歯周病の細菌は毒素を出し、口臭の原因になることが知られています。

歯がグラグラする、歯肉から出血するなどの症状がある人は歯周病が原因の口臭の場合も考えられます。

親知らず

親知らずが半分だけ生えてきている状態の場合にも汚れがたまりやすく、汚れが発酵して口臭の原因になることもあります。

親知らずが原因と言うわけではなく、親知らずの周りが磨きにくく、汚れがたまりやすいことに起因します。また、奥歯で歯ブラシも届きにくく虫歯にもなりやすいです。

その他

タバコを吸っている方や嗜好品(コーヒー、にんにくなど)も口臭の原因の一つです。

口臭の原因について、詳しくは「臭い息をスッキリ改善!4つの口臭の原因と対処法のまとめ」をご覧ください。

まとめ

自分の口臭の原因が虫歯によるものなのかもしれないと思った方は、早めに歯科医院を受診してきちんと診てもらいましょう。

どちらにしても放置しておくことで虫歯が治ることはありません。また、放置の期間が長ければ長いほど、虫歯の治療の期間も回数も長くかかってしまいます。

原因を知り、あなたにあった歯磨き方法で口臭を予防することで快適な生活を送ってください。

記事監修

小野澤 彰/歯科医師

小野澤 彰

歯科医師・AOBIデンタルクリニック院長

  • 1996年 東京歯科大学卒業
  • 1996~1998年 東京医科歯科大学研修医
  • 1998~2002年 都内歯科医院勤務
  • 2002年4月1日 歯科オノザワ開院
  • 2024年5月1日 AOBIデンタルクリニックに改称

詳細プロフィール

この記事をシェア

診療のご予約

03-3506-8241

受付時間:月〜金 10:00〜19:00 ※土・日・祝日を除く

診療時間 日祝
10:00-13:30
15:00-19:00

※土曜日は、月に1回午前のみ診療。
スケジュールの確認は こちら

アクセス

東京都千代田区内幸町2-2-1
日本プレスセンタービルB1F
  • ■ 千代田線・日比谷線 霞が関駅:
    C3 イイノビル出口より 徒歩3分
  • ■ 都営三田線 内幸町駅:
    A6・A7 日比谷公園口より 徒歩2分
  • ■ 丸ノ内線 霞が関駅:
    B2 日比谷公園口より 徒歩6分
  • ■ 銀座線 虎ノ門駅:
    9 新橋方面出口より 徒歩8分
  • ■ JR線・銀座線 新橋駅:
    日比谷口(SL広場)より 徒歩10分