その他治療– category –
-
歯の寿命に差がでる!土台にはファイバーコアを選ぶべき
虫歯が大きくて歯をたくさん削ってしまった時や神経を抜いた後に、土台としてファイバーコアを薦められた方も多いのではないでしょうか。元通りの見た目や機能に回復するために、なるべく自然の歯に近い美しさや使い心地だといいですよね。。 虫歯の治療で... -
根管治療の途中や治療後に痛みが出た!その原因と対処法
歯の根の治療中、または治療後に痛みがあり辛い思いをしているという方も多いのではないでしょうか。治療をしているのに痛みがなかなか治まらないと不安になりますよね。 今回は根管治療中、治療後に起こる痛みの原因と対処法について解説します。ぜひ参考... -
緊張しないで!歯医者が教える麻酔の種類と副作用
歯科医院で麻酔をして治療を受けた時、麻酔の副作用について不安に感じたり、なんとなく具合が悪くなったという経験をした方も多いのではないでしょうか。 麻酔は適切に使用すれば安全なお薬といわれ、治療の痛みを軽減してスムーズに治療を進めていくため... -
【要注意】抜歯後に激痛…それ、ドライソケットかも?原因・症状・対処法
親知らずやその他の歯を抜いた後、徐々に治まっていくはずの痛みが次第に激痛に変わっていき、心配や不安になる方も多いのではないでしょうか? その痛みはドライソケットの可能性があります。ドライソケットは抜歯をした人の約2~4%に起こるといわれま... -
知っておくべき!唾液の働き、関連する病気、増やす方法
唾液の働きについて詳しくは知らない…という方も多いのではないでしょうか。 普段、口の中の唾液を意識することはないかもしれませんが、実は身体の健康を守るうえでとても重要な役割を果たしています。 口内炎ができやすい、口の中が乾く、口臭が気になる... -
これって病気?歯ぐきが白い場合に考えられる原因と対処法
歯ぐきが全体的に白くなって腫れていたり、またはおできのようなものが出来ているなどの症状が出ていて不安に思う方も多いのではないでしょうか。 また痛みがある場合とない場合、部分的なのか、広範囲に広がっているのかなどで症状も原因も違います。 そ... -
舌にできた口内炎の原因と早く治すための方法を徹底解説
口内炎が舌に出来てしまうと、頬に出来る口内炎より辛く、治りづらくて困った経験をした方も多いのではないでしょうか。 話をする時や食事をする時に、いつも気になってしまいます。舌はお口の中で大切な働きをしています。食べ物を咀嚼し唾液と混ぜ合わせ... -
いびきはサイン!睡眠時無呼吸症候群のマウスピース治療
睡眠時無呼吸症候群の治療方法に口腔内装置(マウスピース)があるのをご存じですか? 症状、重症度、体型等により治療方法は異なりますが「毎日いびきがうるさい」「呼吸が止まることがある」と指摘されたことがある方は、まずは早めに睡眠時無呼吸症候群... -
神経質になりすぎないで!おしゃぶりと歯並びの関係と注意点
おしゃぶりを長く続けていると「出っ歯になる」「歯並びが悪くなる」と聞いて不安に思う方も多いのではないでしょうか。 ぐずりや寝つきの悩みを解決してくれるお助けアイテムでもありますが、おしゃぶりには賛否両論あります。 おしゃぶりや指しゃぶりは... -
歯がボロボロに?無意識の食いしばりで起きる症状と治療法
無意識のうちに奥歯に力が入ってしまう食いしばりや寝ている時の歯ぎしりの癖をどうにかしたい!と思っている方も多いのではないでしょうか。 食いしばり、歯ぎしりによるトラブルは意外に多く、いま起きているカラダの不調が実はくいしばりが原因だったと...