その他治療– category –
-
歯の詰め物が取れたらまずやる事と絶対にやってはいけない事
食事中に歯の詰め物が取れて、どうしたらいいの!?と不安な経験をした方も多いのではないでしょうか? 日中ならそのまま歯科医院に行くことは可能ですが、夜や週末、年末年始などの長期休暇の時など、すぐには歯科医院に行けないときに限ってそういうハプ... -
歯科医院のリップエステでふっくらプルンの唇を取り戻そう
リップエステと聞いて、どこで受けられるのか、どんなことをするのかよくわからないという方も多いのではないでしょうか。 最近では歯科医院で行うリップエステに興味をもつ方も多く、実際にクリーニングなどのメンテナンスの時にリップエステを一緒に行う... -
歯が抜けたと時にまずやるべき4つの対応と歯医者での治療
歯が抜けたらどうしたらいいのかわからず、とても不安になると思います。 もちろん、歯医者でちゃんと治療をしていただくのが一番です。しかし、前歯など目立つところでは早く治療しないと生活に支障を来たしますが、奥歯など見えないところだと、しばらく... -
親は気にしすぎない!子どもの口臭|原因と対処法の正しい知識
子どもと会話していて、口臭が気になり「もしかしたら何か病気?」と心配になる方も多いのではないでしょうか。コロナ禍でマスク生活を通じ、自分で気付いたというお子さんもいるかもしれません。 口臭は大人だけでなく、子どもでもあります。原因が何かわ... -
おすすめ乳歯ケースと抜けた乳歯をきれいに保存する方法
子どもの抜けた乳歯を、記念に保管しておきたいという方も多いのではないでしょうか。 日本では、「いい歯が生えてきますように」「丈夫な歯が生えますように」という願いを込めて下の歯は屋根の上に、上の歯は幹下に投げたりする習慣もありましたが、最近... -
知って安心!子どもの歯ぎしりの原因と自宅でできる対処方法
お子さんが寝ている時に歯ぎしりをしていることに気づき、体に影響がないか心配になる方も多いのではないでしょうか? 子どもが歯ぎしりをする例は実は多く、いろいろな原因があることがわかっています。 そこで今回は、子どもの歯ぎしりについて心配なく... -
銀歯があるなら要確認!歯科用水銀アマルガムの危険性と除去方法
水銀を含むアマルガムの危険性を知って、もしかしたら自分の口の中に入っているかも!?と不安に思う方も多いのではないでしょうか。 近年の歯科治療ではあまり使われなくなってきたアマルガムですが、過去に治療を行った際に使われたアマルガムがまだお口の... -
子どもにできる歯の異常!中心結節で起こりやすい症状と治療法
歯科医院で「この歯は中心結節がありますね。」と言われたらどのように対応したらよいのか悩みますよね。虫歯でもないのに子どもが歯を痛がる場合、中心結節が原因になるかもしれません。 中心結節は歯の異常形態の1つですが、100人に1人の割合で現れます... -
子どもの乳歯がなかなか抜けない時の対処法と生え変わり時期
お子さんの乳歯(子どもの歯)が抜けそうで抜けない、または少しもぐらぐらする気配がなくて心配になる方も多いのではないでしょうか。周りのお友達に変化があると余計気になりますよね。 成長が早いお子さんだと5歳くらいから乳歯が抜けていきます。乳歯... -
見逃さないで!乳歯の生え始めに見られる歯の異常
子どもの乳歯がくっついて生えてきたり、数が少なかったり多かったりすると不安に思う方も多いのではないでしょうか。 乳歯は生後6~9か月から下の前歯が生えはじめ、3歳頃で奥歯まで生えそろいます。全部で20本です。 乳歯の数や形の異常は、そう珍し...