予防歯科– category –
-
健康にも美容にも!噛む回数を増やして得られる8つの効果
噛む回数を増やすことにより、「虫歯や歯周病の予防になる」「ダイエットなど美容の面で効果的」など聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか。 歯科医院でお食事の時は1回につき30回は噛みましょうと推奨していますが、実際に30回噛むの... -
知っておくべき!唾液の働き、関連する病気、増やす方法
唾液の働きについて詳しくは知らない…という方も多いのではないでしょうか。 普段、口の中の唾液を意識することはないかもしれませんが、実は身体の健康を守るうえでとても重要な役割を果たしています。 口内炎ができやすい、口の中が乾く、口臭が気になる... -
歯石除去の費用を知って定期的に通う習慣を身につけよう!
歯石除去をすることになって費用が気になる…という方も多いのではないでしょうか。 日本の歯科治療では国民皆保険制度の決まりもあり歯石除去は保険適応となります。その代わり1日で行う回数や次回に行うまでの期間などが決められています。 今回は歯石除... -
歯がしみる!知覚過敏の6つの原因と自宅で出来る改善法
虫歯ではないのに、歯がしみて冷たいものが食べられないとか、外の冷たい風に当たると痛いとか歯ブラシが当たると痛いという経験をした方も多いのではないでしょうか。 歯がしみる症状があって飲食を楽しめなかったり、毎回の歯磨きで痛い思いをしている場... -
虫歯/歯周病のリスクが分かる唾液検査(サリバテスト)で効果的な予防対策
唾液を調べてなにがわかるの?本当に調べた方がよいのだろうか?と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。 歯科医院で唾液検査を勧められた方もいるかもしれません。 唾液検査は自分の唾液を調べることで、虫歯や歯周病になる原因がわかり、自分... -
放置しては危険!?歯科医院で行う定期的な歯石除去のススメ
最近では、歯や歯ぐきの健康維持のために定期的に歯科医院での「歯石除去」を行なっている人が増えています。 一方で歯石除去した方がいいのはなんとなくわかっていても、痛みなどの異常がないので歯科医院に行くのは面倒と思う方も多いのではないでしょう... -
健康的で美しい口元に!歯科医院で行うデンタルエステ
口元の印象を左右する唇のボリューム、縦ジワやくすみ、歯茎の黒ずみなどお口のまわりの悩みを改善したいという方も多いのではないでしょうか? 近年では美容意識が高まり、歯科医院でも虫歯や歯周病の治療だけではなく、年齢と共に変化していく口内や口元... -
【歯の定期検診】クリーニングは何をしているか動画で解説!
歯科医院で定期的にクリーニングをしているけれど、施術中は見ることができないので実際にお口の中でどのような事をしているのか気になる方も多いのではないでしょうか。 虫歯予防のためにもクリーニングはとても重要です。歯石や歯垢の除去だけではなく、... -
なんで?キシリトールを摂ると下痢になる/原因と摂取上限
虫歯予防に効果的だと言われている「キシリトール」を食べすぎると下痢する、と聞いて不安に思う方も多いのではないでしょうか。商品の注意書きの部分に「一度にたくさん食べると、お腹がゆるくなることがあります」と書かれています。 「キシリトール」食... -
歯ぐきが下がる原因と対処法について徹底解説!
毎日ちゃんと歯磨きしているのに、歯肉が痩せたり歯肉が下がってきて、不安な方も多いのではないでしょうか。 歯肉が下がる原因はそれぞれありますが正しい知識を持って頂ければ事前に防ぐ事が可能です。 今回は、歯肉が下がる原因と対処方法についてまと...