入れ歯洗浄剤にはいろいろな種類があり、どれを選べば良いのかわからない、または使っていないという方も多いのではないでしょうか?
入れ歯洗浄剤は、入れ歯用ブラシだけの使用では除菌できない細菌を殺菌します。入れ歯には細菌が増殖しやすく、口臭の原因になるだけでなく、むし歯菌や歯周病菌の増殖にもつながります。部分入れ歯の方はこれ以上の歯の喪失をさせないように、総入れ歯の方はより快適にご使用いただくためにも毎日のお手入れとして入れ歯洗浄剤の使用をおすすめします。
今回は入れ歯洗浄剤の効果とおすすめ商品について解説しますので、ぜひ参考にしてください。
この記事のポイント
- 歯科衛生士オススメの入れ歯洗浄剤がわかる
- 入れ歯洗浄剤の効果がわかる
- 入れ歯洗浄剤の使い方がわかる
入れ歯洗浄剤の効果
カビを予防
カンジタ菌(カビ菌)はもともと口の中にいる菌ですが、入れ歯の使用により唾液の流れが悪くなってしまったり、入れ歯に汚れが残っているとお口の中のカンジタ菌は増殖します。
入れ歯はレジンというプラスチックでできています。この材質は水を吸いやすく(吸水性)汚れがつきやすい(吸着性)ため、細菌が染み込みやすい特徴があります。使用している入れ歯がヌルヌルしてくるのも、このような特徴からです。
ヌルヌルしている感じがある場合は、カンジタ菌が繁殖している可能性が高く、感染症や歯ぐきの炎症につながることも考えられます。入れ歯洗浄剤を使ってカビの増殖を抑えることはとても大切になります。
口臭予防
お口の中は菌が繁殖しやすく、天然の歯と同じように入れ歯も清潔にしておかないと入れ歯に雑菌が繁殖し、口臭の原因になります。
また、入れ歯に付く汚れはデンチャープラークとよばれています。その汚れをもとに細菌が繁殖すると口内炎を引き起こす原因にもなります。
歯周病予防
部分入れ歯の場合、残っている歯に入れ歯の鉤(こう)とよばれる金属のバネで入れ歯を固定していることが多いです。
歯を磨いていても入れ歯が汚れていると、歯に汚れを戻すことになります。鉤歯(こうし)とよばれる入れ歯を支えている歯は入れ歯を使うことによって、力の負担を大きくうけやすくなります。
歯周病は汚れ(細菌)と力の負担で進行することが多いです。入れ歯を使っている人は特に、残った歯を守るためにも、入れ歯と歯の両方を清潔に保ち、歯周病を予防していくことが、歯を守るポイントです。
むし歯予防
入れ歯を使っている人は、入れ歯の内部やバネの部分に当たるところは特に汚れが残りやすく、知らない間にむし歯になっている方もよくみかけます。
どの歯もむし歯にならないようにすることが大切ですが、特にバネのかかっている歯がむし歯になってしまうと、治療の内容によってはバネの形態が治療後の歯と合わなくなるので、せっかく使用していた入れ歯も作り直しになることもあります。
入れ歯を清潔に保つことで残っている歯のむし歯予防ができます。
入れ歯の正しいお手入れ方法
入れ歯は必ずお口の中から外してから洗います。汚れがどこについているか、きれいに汚れが取れているか、確認しながら洗いましょう。
入れ歯専用のブラシでお手入れ
入れ歯は入れ歯専用のブラシで磨くことをおすすめしています。
毎日ご自分の歯を磨いている歯ブラシで磨いても良いのですが、入れ歯専用の歯ブラシで磨く方がブラシの形状が入れ歯に対応するようにデザインされていますので汚れをしっかりと落としてくれます。ブラシのハンドル部も歯ブラシとは違ってしっかりと握れるようになっていますので持ちやすいです。
定期的に歯科医院で入れ歯のチェックを
入れ歯は知らず知らずのうちに削れている
入れ歯は毎日使用するものなので、磨耗して噛む面は消耗してきます。
また、歯ぐきの粘膜面も形状が変わったりすることがありますので定期的に入れ歯のチェックをすることが大切です。
通常は食べ物が入れ歯と歯ぐきの隙間に挟まってきますが、自分に合っていない状態になっていることに気づかず、そのまま使い続けていると咬み合わせのバランスも崩れてきます。
使い続けることで、歯にダメージを与えることも
咬み合わせが悪くなっていることに気づかず、噛める側でばかり食事をしてしまい、その側の歯に負担をかけて歯にダメージを与えてしまうこともあります。
気がづいたら、歯がぐらぐらしているなどの症状がでている場合もありますので、定期的にみてもらうことは大切です。
お手入れ不足で起こる危険なサイン
口の中は常に細菌がいて口の中は細菌にとって住みやすい場所です。
その口の中に入れ歯が入ると、細菌はさらに繁殖しやすい環境になります。口は食事をする時の一番目の入り口ですので口の中を清潔に保つことで体の健康にもつながります。
カンジタ菌(カビ菌)の繁殖
口腔内は多くの細菌がいますが、汚れている状態が続くと、「カンジタ菌」が繁殖することがあります。
この状態が続くと、赤く口の中がただれ痛みを伴うと口腔カンジダ症になりことがあります。
カンジダ菌は、健康な人にはなんともありませんが、体力の落ちた人の口腔内に多く繁殖することで悪さをすることもしられています。(日和見感染)
歯石の沈着(歯周病)
歯だけではなく、入れ歯にも歯石は付着します。
入れ歯に付着した歯石は歯ブラシでは落とすことができません。そして、歯石がついたままだと、入れ歯の表面がザラザラし、さらに歯垢(プラーク)や汚れがつきやすくなります。
汚れがお口の中で増えることで、歯周病にもむし歯にもなりやすくなってしまいます。
汚れが落ちない!そんな時は
黒い汚れ
黒い汚れは、黒カビが発生しているケースが多いです。
できるだけ汚れをブラシで落とした後、次亜塩素酸系の義歯洗浄剤で浸漬をします。これにより汚れが分解できます。使用方法がわからない場合は、すぐに歯科医院へ相談してみてください。
黄色いぬめりのある汚れ
黄色くてヌルヌルしているのは細菌の集団です。
水回りがヌルヌルするのと同じでバイオフィルムが原因で滑りがありますので過酸化物系の入れ歯洗浄剤を使用することがお勧めですが、入れ歯に金属がある場合は金属部の変色に注意が必要です。
白い汚れ
白い汚れは主に歯石だとおもわれます。
家庭にあるような鋭利な器具で削ってしまうと入れ歯に傷がつき、さらに汚れが付着しやすくなります。また削ることで入れ歯の適合も悪くなってしまいますので、歯科医院で義歯洗浄をしてもらうと良いです。紙ヤスリでこすることもしないでください。
普段の入れ歯の手入れが不十分なために歯石になったと思います。最低でも1日に1度は入れ歯をきれいに洗浄する習慣をつけましょう。
※どのような汚れでも熱湯をかけると、入れ歯が変形する恐れがありますので水かぬるま湯で洗うようにしてください。
歯科衛生士がおすすめ入れ歯洗浄剤
歯科医院専売品と一般の市販品ではあまり違いはありませんが、より効果的に使用したい場合は、洗浄効果を参考に選んでください。また、お口の中の細菌の状態によって選ぶことが大切ですので、アドバイスをもらうには歯科医院での購入をおすすめします。
錠剤タイプ
ロート製薬 ピカ
販売:ロート製薬
商品:ピカ(青色包装)
特徴:「ピカ」には2種類の洗浄剤が入っており、汚れの程度に合わせて使う仕組みです。目に見える汚れも目に見えない汚れもきれいに取り除きます。(カンジタ菌を溶菌する作用はピカ独特のものです)
<青色包装(錠剤・酵素剤タイプ)>
●カンジダ溶菌酵素(ザイモリエイス・ツニカーゼ)
●タンパク分解酵素(アルカラーゼ 1.5MG TypeFG)
<赤色包装(顆粒剤・アルカリ一酸化剤タイプ)>
小林製薬 タフデント
販売:小林製薬
商品:タフデント
特徴:2種類の酵素配合で、さっぱり感とニオイを取る効果がアップ。5分間のスピード洗浄で汚れをすぐに落とします。除菌活性成分(TAED)配合。
アース製薬 ポリデント
販売:アース製薬
商品:酵素入りポリデント
特徴:タンパク分解酵素でニオイの原因になるプラークを落とします。
ニッシン フィジオクリーンキラリ
販売:ニッシン
商品:フィジオクリーンキラリ
特徴: ご家庭で毎日洗浄するマイルドタイプの入れ歯洗浄剤。二酸化チタンのパワーで入れ歯を洗浄・除菌します。また、入れ歯洗浄剤特有のツンとした刺激臭もありません。ヤニや茶渋などの有機系の汚れやデンチャープラークの原因となるカンジタ菌などの細菌の除去
顆粒タイプ
ライオン デント・エラック義歯洗浄剤
販売:ライオン
商品:デント・エラック義歯洗浄剤
特徴:活性酸素とタンパク分解酵素による高い洗浄・消臭力で、デンチャープラークやステイン、細菌や臭い等を除去します。金属等多様な義歯材料への為害性が極めて少ない組成で、傾けるだけで1回分が出てくる便利な軽量キャップ付きです。
液体タイプ
ニッシン スパデント
販売:ニッシン
商品:スパデント
価格:1590円(100ml)
特徴: フラボノイドとプロポリスを配合。天然成分を配合した生薬系義歯洗浄剤。お茶の成分であるフラボノイドと蜂蜜の成分であるプロポリスを配合しているため優れた脱臭力、除菌力を備えています。主成分が生薬系のため安全性も高くチタン床や銀ロウ、ティッシュコンディショナーを貼付した義歯にも安心してご使用いただけます。
泡タイプ
サンデンタル ラバラックムース
販売:アース製薬
商品:ポリデント デンタルラボ 泡ウォッシュ
特徴:ブラッシングを必要としないため、義歯などを傷つける心配がありません。たくさんのミクロ泡となった独自の洗浄成分が直接働き、入れ歯の汚れを浮かします。 矯正用リテーナー・マウスガード 洗浄・総入れ歯にもご使用いただけます。
ライオンケミカル 泡のスッキリデント
販売:ライオンケミカル
商品:泡のスッキリデント
特徴:弱酸性だから手についても安心です。泡をかけるだけでこすらずに入れ歯の汚れをきれいに落とします。入れ歯に付着した泡が汚れに浸透し、汚れをしっかり除去します。研磨剤を含まないので入れ歯を傷つけません。
まとめ
入れ歯は歯の代用品でとても大切な役割をもっています。
入れ歯の清潔が保たれると快適に使用できますので、楽しくお食事を続けるためにも、自分にあった「入れ歯洗浄剤」を選んで、入れ歯のお手入れをしっかりと行ってください。