最近、歯と歯の間に食べ物が挟まったり、なんとなく臭いが気になり歯間ブラシを使っているという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
歯ブラシのみを使った場合の歯垢除去率は61%、歯ブラシ+フロスで79%、歯ブラシ+歯間ブラシで85%という結果があるほど、歯間ブラシは、歯ブラシでは届かない歯と歯の間の汚れをとるのに大切な補助用具です。
ただ毎日使っているとなんだか隙間が大きくなっているような気がすると不安に感じている方も多いのではないでしょうか?今回は歯間ブラシの頻度についてお口の状態に合わせて解説をします。
この記事のポイント
- 歯間ブラシの使用頻度がわかる
- 歯間ブラシの交換時期がわかる
- 歯科衛生士オススメの歯間ブラシがわかる
歯間ブラシとは
歯間ブラシは、歯ブラシでは届かない歯と歯の間の汚れを除去するための補助用具です。
歯ブラシは歯の表面の汚れを取り除き、歯間ブラシは歯と歯の間の汚れを取り除く道具です。
被せ物の治療をした方の多くは歯の間のお掃除が必要になります。
歯間ブラシの効果
歯ブラシのみを使った場合の歯垢除去率は61%、歯ブラシ+フロスで79%、歯ブラシ+歯間ブラシで85%という結果があるほど、歯間ブラシは、歯ブラシでは届かない歯と歯の間の汚れをとるのに効果的な補助用具です。
歯間ブラシの効果について、詳しくは「こんなに差がつく!歯垢除去に最適な歯間ブラシの効果」をご覧ください。
歯間ブラシの使用頻度
健康な歯肉
健康な歯肉の方の場合は、歯間ブラシが入らないという方もいらっしゃいます。
その場合は、無理に歯間ブラシを使用するのではなく、デンタルフロスを使うことをオススメします。
デンタルフロスを使用する場合の頻度は、1日1回は全体的にフロッシングをすることをオススメします。
健康な歯肉の場合で、隙間に食べ物が挟まるという方は一番細いタイプの歯間ブラシや、ゴムタイプの歯間ブラシを使用することで、歯肉を傷つけることなく歯の間の汚れを取り除くことができるようになります。
ゴム製の歯間ブラシについて、詳しくは「歯と歯肉に優しい!ゴムタイプの歯間ブラシの特徴とおすすめ」を
デンタルフロスの使い方について、詳しくは「歯科衛生士が教える!デンタルフロスの正しい使い方」をご覧ください。
被せ物が入っている場合
治療で神経の処置をした方や大きな被せ物(ブリッジ)などが入っている方は、1日1回は歯間ブラシを使う習慣を目指してください。
被せ物の周りには、通常の天然歯よりも汚れ(プラーク)が溜まりやすくなっています。
被せ物の隙間から二次カリエスといって、治療した歯に再度虫歯ができてしまう状態を作らないように被せ物が入った歯は特に念入りに汚れを取り除くことが大切です。
一度虫歯になったことがある歯なので、同じように歯磨きをしていては、やはり虫歯になってしまいます。
治療をしたら二度と虫歯にならないのではなく、治療をした後も、綺麗に汚れを取り除く、歯磨き習慣が大切です。
ブリッジが入っている場合
ブリッジは、歯と歯を被せ物でつなぎ合わせた状態の被せ物を言います。
これは、歯を失ってしまった時に、隣の歯を削り、土台にして橋をかける(ブリッジ)ような被せ物を作ることで治療を行うものです。
この場合は、歯と歯の間にダミーの被せがある状態です。そのダミーの部分に汚れが溜まりやすくなります。
特にブリッジの場合は、2本の歯で繋がっているため、(2本以上の歯をつなげることもあります)1本の歯が虫歯になってしまったら、繋がっている被せ物はやり直すことになりますので、繋がっている歯の両方とダミーの部分の汚れをお取り除くことが大切です。
その時に活用するのが歯間ブラシです。歯間ブラシの頻度は毎食後が理想的ですが、どうしてもできない場合は、朝と夜には使用したいです。
また、大切なのは、歯の隙間にあったサイズを使用することです。せっかく毎日歯間ブラシを使っていたとしてもサイズが小さすぎると、汚れ(プラーク)を綺麗に落としてはくれません。
また逆に、大きすぎでも汚れ(プラーク)を取り残してしまったり、歯肉を傷つけてしまったりするので逆効果です。歯科衛生士に相談して、自分にあった歯間ブラシを使うようにしましょう。
歯間ブラシの選び方について、詳しくは「歯科衛生士が紹介!おすすめの歯間ブラシと選び方」をご覧ください。
歯肉が痩せてきた場合
鏡で見てみると、なんだか昔よりも歯肉が痩せてしまっている、食事の後、歯の間にいつも残ってしまうと気になる方もいるのではないでしょうか。
歯肉が痩せてくる原因にはさまざまな要素がありますが、痩せている歯肉では、歯との隙間ができてしまい、どうしても汚れが詰まりやすくなるものです。
爪楊枝などを使用すると歯肉を傷つけることもありますので、携帯に便利な歯間ブラシで優しく汚れを取り除いてください。
使用頻度は、気になる食後や、寝る前など、1日2回程度を習慣化することをお勧めします。
歯と歯肉の隙間の状態によっては、歯間ブラシとよりもデンタルフロスの使用が必要な場合もありますので、かかりつけの歯科医院で相談して見てください。
歯間ブラシの取り替え時期
歯間ブラシの取り替え時期は、1~2週間くらいを目安に交換してください。
しかし、それまでに毛束が少なくなり、ワイヤー部分が見えてくるようでしたら、早めに取り替えましょう。
劣化したものを使用していると、汚れを取り残してしまう原因になります。正しく使い、適正なサイズを使っていれば、劣化しにくいです。
ただし、劣化していなくても清潔面などを考え、2週間くらいで交換して清潔な歯間ブラシを使いましょう。
歯間ブラシのサイズ
歯間ブラシには、4SからLLサイズまでの7段階があります。
また、その種類もメーカーによってサイズの大きさはそれぞれ違います。歯科医院でSサイズと言われても、ドラックストアで購入したSサイズが合わないと言うこともあります。
汚れをきれいに取り除くためには、自分にあったサイズを知ることも大切です。
歯間ブラシのサイズについて、詳しくは「歯科衛生士が紹介!おすすめの歯間ブラシと選び方」をご覧ください。
歯間ブラシ使い方
前歯の場合
前歯の歯肉はとてもデリケートです。隙間にゆっくりと挿入して、歯肉に当たらないように動かしましょう。
上の前歯は上から下へ挿入するように、下の前歯は下から上へ挿入することで歯肉を傷つけず挿入することができます。
そして、やさしく数回前後に動かします。完全に抜かない程度に歯に当たってるのを確認しながら動かしましょう。
奥歯の場合
奥歯は見えにくく、歯間ブラシの挿入が難しい場合もあります。
お口をあまり大きく開けずに頬側から歯に沿って挿入することでスムーズに使えます。
歯肉に当たらないように、上の奥歯は上から下へ挿入し、下の奥歯は下から上へ挿入するようにしましょう。鏡を見ながら角度に気をつけて使いましょう。
歯間ブラシの使い方について、詳しくは「歯科衛生士が教える!歯間ブラシの正しい使い方」をご覧ください。
おすすめ歯間ブラシ
やわらか歯間ブラシ
同じく小林製薬のやわらかい歯間ブラシ。ゴムでできていてワイヤーを使用していないため
歯肉にも被せ物にも優しいタイプです。初めて歯間ブラシを使用する方におすすめです。
また、ゴム製でできているため、歯肉のマッサージ効果も期待できます。
販売:小林製薬
商品:やわらか歯間ブラシ (40本入り)
価格:516円
DENT.EX
超合金SAワイヤー採用で折れにくく、110°アングルと85mmホルダーが高い操作性を確保。
耐久性もよく、長く愛されている商品です。ほとんどの歯科衛生士がおすすめする商品です。
4SからLLまで7サイズの豊富なラインナップであらゆる歯間に対応します。
販売:株式会社ライオン
商品:DENT.EX(4本入り)
価格:580円
その他のオススメについて、詳しくは「歯科衛生士が紹介!おすすめの歯間ブラシと選び方」をご覧ください。
まとめ
歯間ブラシの使用頻度は、毎食後の使用がおすすめですが、外出先などで使用できないこともありますので、1日1回は使用するように習慣化していきましょう。
また、夜寝ている間が特にお口の中の汚れが繁殖しやすいですので、寝る前の歯間ブラシ習慣からはじめて見てください。
歯間ブラシにはたくさんのサイズがありますので、まずは歯科医院でご自身にあった歯間ブラシを選んでもらい、正しい使い方で効率よくお口の中をきれいに保って行きましょう。