口臭の原因になる舌の汚れ、取り方を歯科衛生士が徹底解説!

鏡で舌を見たとき、表面に白や黄色の汚れがついているのが気になるという方も多いのではないでしょうか。
それは舌苔(ぜったい)と言って、舌の表面につく汚れです。食べ物やお口の粘膜細胞などに細菌が繁殖した状態が続くと、白や黄色の舌苔の原因になります。

この舌の汚れ(舌苔)が、多量についていて気持ち悪い、口臭がするなど、不快な気分になっている方には、とくに舌磨きをおすすめします。舌を傷つけない正しい汚れの取り方についてまとめましたので、参考にしてください。

この記事のポイント

  • 舌苔とは何かがわかる
  • 舌苔の正しい見分け方がわかる
  • 舌苔の正しい取り方がわかる

目次

舌の汚れ(舌苔)とは

食べ物やお口の粘膜細胞など塊に細菌が繁殖した状態が続くと、舌の表面に白や黄色の汚れがつくことがあります。これを、舌苔(ぜったい)と言います。

舌苔は、まったく付いていない状態の人はおらず、健康な方でも多少の舌苔はついています。

必ず舌苔はとらなければいけないというものではありませんので、正しい知識と自分の状態を知って、快適に過ごせる口腔ケアをおこないましょう。

舌苔のチェック(正常と異常の見分け方)

自分の舌苔の状態を、鏡をみながらチェックしてみましょう。

□ 舌の色はピンク色である。
□ 舌の表面に白い膜のような状態でうっすらついている
□ 手で口を覆い、息をしてみて口臭が気にならない

上記にチェックがはいる人は、殆ど健康な状態の舌苔です。安心してください。

□ 舌の色は全体的に白く濁っている状態である
□ 舌の色は全体的に黒っぽく濁っている状態である
□ 爪で舌をなぞってみると、汚れが固まりで取れてくる(臭いもある)
□ 手で口を覆い、息をしてみて口臭が気になる

上記に2つチェックが付く場合は、舌苔をとる習慣をつけることで、口臭を気にせず、快適に過ごせるようになります。

舌苔の正しい取り方

舌はとてもデリケートです。少しでも傷になると口内炎になり、痛みがでますので、痛みなく快適に汚れをとる方法についてまとめます。

舌専用のブラシで除去する

舌専用の舌ブラシで汚れをとりましょう。舌専用なので、舌を傷つけることなく、きれいに汚れを除去することができます。

舌ブラシでのお手入れ方法

・舌苔は、朝が一番たまりやすので、朝1回を目安に行います。

・力を入れてごしごしするのではなく、やさしくなぞるように清掃します。

・少し舌を湿らせた状態で、ゆっくりと挿入します。乾いた舌を強くこすると、傷の原因になります。

①舌の奥から手前にゆっくりかき出すように動かします。

②その次に横むきになぞるように汚れをとります。

※歯ブラシやガーゼは使用せず、舌専用の道具を使用することをおすすめします。

舌ブラシを使う際の注意事項

・ごしごしと強く磨くと、舌に傷をつけてしまいます。ゆっくりとなぞるように操作しましょう

・舌の根本まで入れると嘔吐反射を起こし、気持ち悪くなります。快適に汚れを取り除くためにも奥に入れすぎないように鏡をみながら操作しましょう。

・舌に汚れがついているのを確認しましょう。気になって毎日使用していると、汚れがついていない舌を磨くことになり、舌に過度に刺激を与えることにもなります。朝1回を目安に、磨きすぎに注意しましょう。

おすすめの舌ブラシ

カーペット状になっている舌の表面を特殊な3枚のフィンで清掃することで、短時間で効率よく舌苔をとりのぞけます。

販売;㈱オーラルケア
商品:舌苔トル
価格:681円(1本)

 

やわらかい毛束で優しくしっかりと舌苔を取り除きます。歯ブラシを横にした形状でもち手も形も握りやすく作られていますので、普段の歯ブラシ感覚で使用できます。

販売:お口の専門店
商品:舌ブラシ160
価格:170円

過剰な舌苔ができる原因について

細菌繁殖が原因

お口の中の細菌が繁殖することで舌苔ができやすい環境を作ります。

食べかすが原因

食事のあと、長時間歯磨きをしない状態が続くと歯に歯垢という汚れがつきます。

これは舌も同様に、長時間歯磨きをしない状態が続くと舌にも汚れが付着します。

特に、砂糖を含んだ食べ物やお口の中に停滞しやすいクッキーやスナック菓子を食べた後は、食べかすが残りやすいです。

磨き残しが原因

細菌が繁殖しやすいのは、磨き残しが多い状態の時です。正しい歯磨きの習慣がみについていないと、お口全体的に汚れが残りやすくなります。同様に舌につく汚れも残りやすいです。

磨き残しの状態が続くと、細菌が繁殖し、さらに汚れがつきやすい環境を作ってしまいます。

細菌繁殖を減らすには、まずは、食後の歯磨きと正しい磨き方を習慣つけることから始めましょう。

お口の乾燥が原因

お口の中が乾燥していると、汚れを洗い流す機能が低下してしまいます。

お口の乾燥のトラブルについては【口の渇きが原因でおきるトラブル!簡単にできる対処法を紹介】をご覧ください。

薬の服用が原因

薬の中には、唾液の分泌を抑制し、お口の中が乾燥する副作用があるものが多いです。

薬の服用によってお口の中が乾燥している場合、舌にもうっすらと白い舌苔が全体的についている状況が続きます。
乾燥状態が続くと、汚れは洗い流されることがなく、お口に停滞します。その時、舌の上にも汚れが付着しやすい状況になります。

ストレス

体の免疫力が下がってたり、ストレスが溜まっていると、お口が乾燥する症状が表れることがあります。

いつもきれいに磨いていても、舌苔が頻繁についているように思う人は、汚れが取り除けていないことが原因なのではなく、体のストレスなどが影響している場合もあります。

加齢が原因

加齢に伴い、お口の乾燥を感じる方も多いのではないでしょうか。特に女性の場合は、更年期や生理の前など、ちょっとした体の変化とともにお口の中の状態や、唾液分泌量が変わります。

目にみえる舌の汚れだけでなく、体の異変にも気づくことが大切です。

注意事項

舌磨きでよくありがちな間違えについてまとめておきます。

歯ブラシで磨かない

歯ブラシは歯を磨くために作られていますので、歯と舌の形状や硬さはまったく違います。

お家のお掃除でも掃除機を使ったり、モップを使ったりと、道具を使い分けるように、お口の中のお掃除効率よく、痛みなく磨くためにも道具を使い分けましょう。

強い力で磨かない

舌はとってもデリケートです。ごしごしと強く磨くとすぐに傷になってしまいます。

口内炎の原因にもありますので、優しく磨くことを心がけてください。舌の汚れは、軽くなぞるだけでもきれいに取り除くことができます。

歯磨き粉は使用しない

歯磨き粉には、研磨剤が入っているものが多いため、舌を傷つけてしまう場合があります。

また、ミントなどの香り成分が味覚に刺激を与え過ぎてしまう場合もあります。

どうしても磨く時に薬剤をつけたい方は、研磨剤の入っていないジェルタイプの歯磨きジェルを使ってみてください。

定期的な歯科検診と異常がある場合は歯科受診を!

舌苔の取り方のアドバイスは、歯科衛生士に指導をしてもらいましょう。

力加減や個々にあったブラシの選び方などを含め食生活のアドバイスも行ってくれます。

汚れだけでなく、全体をみながら、口の中をきれいにすることを意識しましょう。

舌に異常を感じたり、痛みなどの症状がながく続く場合は、すぐに歯科医院に相談してみてください。

まとめ

舌の汚れは、過剰に反応することなく、鏡をみながらチェックをして、自分に適した磨き方で汚れを取り除きましょう。

過敏に反応しすぎて、美味しく食事が取れないことはもったいないことです。

健康な状態を知ることで、正しい舌磨き習慣を身につけましょう。

 

記事監修

小野澤 彰/歯科医師

小野澤 彰

歯科医師・AOBIデンタルクリニック院長

  • 1996年 東京歯科大学卒業
  • 1996~1998年 東京医科歯科大学研修医
  • 1998~2002年 都内歯科医院勤務
  • 2002年4月1日 歯科オノザワ開院
  • 2024年5月1日 AOBIデンタルクリニックに改称

詳細プロフィール

この記事をシェア

診療のご予約

03-3506-8241

受付時間:月〜金 10:00〜19:00 ※土・日・祝日を除く

診療時間 日祝
10:00-13:30
15:00-19:00

※土曜日は、月に1回午前のみ診療。
スケジュールの確認は こちら

アクセス

東京都千代田区内幸町2-2-1
日本プレスセンタービルB1F
  • ■ 千代田線・日比谷線 霞が関駅:
    C3 イイノビル出口より 徒歩3分
  • ■ 都営三田線 内幸町駅:
    A6・A7 日比谷公園口より 徒歩2分
  • ■ 丸ノ内線 霞が関駅:
    B2 日比谷公園口より 徒歩6分
  • ■ 銀座線 虎ノ門駅:
    9 新橋方面出口より 徒歩8分
  • ■ JR線・銀座線 新橋駅:
    日比谷口(SL広場)より 徒歩10分